1. 学生がキャバクラのボーイをする事で身につくメリットは?

学生がキャバクラのボーイをする事で身につくメリットは?

マナーや空気の読み方や人との関わり方が学べます

世間の人が思っている以上に、実は人生の役に立つキャバクラのボーイのお仕事。
全く興味を持っていない人からすれば、「キャバクラで働くことが人生に役立つ?そんなわけない」なんて思うかもしれませんけどね。
実は他のアルバイトなんかよりもずっとずっと人生経験を積むことができるんです。

キャバクラのボーイは接客業ですよね。しかも相手をするお客様は地位が高かったり、社会というものを知り尽くした人も多い。
そんな人たちと接するわけですから、マナーをしっかりと身に付けていなければ話になりません。
基本的なマナーはもちろん、ハイクラスの人たちへの接し方も学ぶことができるわけです。

先輩や上司、そしてもちろん多くのお客様と接することで、上下関係の在り方や、自らの立場・ポジションに適した言動、態度、動き方なども知ることができるでしょう。
仲間内でワイワイ楽しみながらやるようなアルバイトでは、これは絶対に身につきません。
さらには、空気を読む力も獲得することができます。
これも上下関係やお客様との関係性によって獲得できる能力の一つ。
誰がどんなことを考えているのか、自分はどのように振る舞うべきかを自発的に考え、その場の空気を読みながら適切な行動に移すという能力も、キャバクラという場所におけるボーイのお仕事よりも短期間で身に付けられるアルバイト先は簡単には見つけられないでしょう。

つまりボーイの仕事は社会勉強になるということ

基本的なマナーや、人との接し方や関わり方、特に上下関係や空気を読む力などを知ることができる、身に付けられる、手に入れることができるということは、つまり、キャバクラで働くことそのものが社会勉強になるということです。
人生勉強と言ってもいいかもしれませんね。

学生にとって、キャバクラってかなり大人のニオイがプンプンとするのでは?大人が働いていて、大人が利用するお店のイメージが強いはず。
そのイメージはとても正しくて、だからこそ学生のうちにその大人の世界に飛び込んで仕事をすることが重要になってくるんです。

人生において、これほど役に立つお金稼ぎの場はないでしょう。
時給が1,000円を切っていても、ボーイという仕事をやってみる価値があるのではないでしょうか(実際には1,500円以上はもらえるので一石二鳥ですね)。

そのままボーイとして働き続けるわけではなく、大学を卒業したら就職する場合であっても、もちろん社会人になった後でもボーイの時に学んだことは絶対に無駄になることはありません。
むしろ、それが出世のための武器になってくれる可能性大。 同級生や同じ時期に就職した人たちよりも他者との関係構築能力に優れ、マナーも知っており、空気も読めれば、社会人として価値ある人生が送れる未来も簡単に想像がつくはずです。